2022年 「言葉を大切に 一言添えることを大切に」を心がけます

こんばんは。明けましておめでとうございます!
2022年がスタートしました。
ついこないだ2021年の抱負を書いたかと思ったら
もう1年経ってしまったのですね。
時間の速さを強く感じた1年でした。
そして世の中もどんどん変化していますね。
反省することも沢山ありましたが、
「いいか悪いかどちらか2択」
なら「間違いなくいい1年」でした。
関連記事
2021/01/01
数日前から2022年どんな1年にしようか考えていましたが、今年は今まで以上に
「言葉を大切に 一言添えることを大切に」
の1年にします。
コロナ対策で個人間ではメッセージやSNSでのやり取り、
集団やグループではオンラインでセミナーなどに変わりました。
会場移動などの時間は省けたものの用件が済んだら
はい終わりというのは内容によっては少し物足りなさを感じたこともありました。
また会って話すときは表情などで読み取ることもできましたが、
文字だけのやり取りだとどうしてもきつく感じてしまう場面も沢山ありました。
言葉の大切さについてはフリーアナウンサーの渡辺弥生さんから教えてもらったので、
より丁寧な言葉や心地いい言葉をかけることを心がけます。
関連記事
イベントやセミナーを主催してくれた人や誘ってくれた人には後日メールやメッセージやハガキや手紙を書いてみたり、
場合によっては電話をかけてみるなどのアナログ的フォローも大切にしたいです。
そうすることで例え直接会わなくても繋がりは深くなる気がします。
「今この状況でもできることを大切にする1年にします」
今年も宜しくお願いします。
2024年 今年も宜しくお願いします
2023年 大みそか 今年の漢字は「暑」
何をやるにも健康あってこそ
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 聞いてみたらすぐに解決
浜松 カオリマジックさんで「変身&変心」
2022年の抱負振り返り 「言葉を大切に 一言添えることを大切に」
「笑う人には福が来る」 貧乏神神社三倉分社祭主 田辺哲氏 講演会
静岡県袋井市 美容院【Huu(フー)】オープン1周年
2022年早くも後半 「今 この瞬間を大切に」
その時間に行くことに意味がある
2023年 大みそか 今年の漢字は「暑」
何をやるにも健康あってこそ
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 聞いてみたらすぐに解決
浜松 カオリマジックさんで「変身&変心」
2022年の抱負振り返り 「言葉を大切に 一言添えることを大切に」
「笑う人には福が来る」 貧乏神神社三倉分社祭主 田辺哲氏 講演会
静岡県袋井市 美容院【Huu(フー)】オープン1周年
2022年早くも後半 「今 この瞬間を大切に」
その時間に行くことに意味がある
2022年01月01日 Posted byあんちゃん at 20:10 │Comments(0) │健康│地域
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。